タイムライン

デザイン活動における、デザイン思考の方法論にのっとり、以下のようなタイムラインで事業のデザインを行い、実践することを計画中。

プロセス

  • 繭棚のヒントになるところに話を聞きに行く(メディア)
  • 繭棚をスポットイベントで始める(カフェ)
  • 繭棚となる場所を確保し、人が集まり始める(居場所)
  • 繭棚の周りに人が暮らし始める(食堂)
  • 共暮らしを始める(繭玉)

フレームワーク

  • 森の入口(問いの発見)
  • 森の奥深く(意見を聞く)
  • とっておきの場所(言語化する)
  • 見たことのないツリーハウス(形にしてみる)
  • いろんな物語(まわりに伝えて旅を続ける)

タイムライン

  • 2023:問いの発見
  • 2024:意見を聞く
  • 2025 :言語化してみる(場所選び、マネタイズ、事業計画)
  • 2026 :形にしてみる(一時借りのイベント)
  • 2027:まわりに伝えて(クラウドファンディング、出資)
  • 2028:物語のはじまり(プレオープン)
  • 2029:旅を続ける(グランドオープン)
  • 2030:繭棚の周りに人が暮らし始める

繭棚ブックデリカフェ&スイーツのタイムライン

カフェをはじめる人の本(成美道出版)から

  1. コンセプトを決める(1年前)
  2. こだわりポイントを決める
  3. 主力メニューを決める(6ヶ月前)
  4. 物件候補の立地を調べる
  5. 物件を細かくチェックして契約する
  6. 店舗工事の流れを把握する(4ヶ月前)
  7. 内装工事に必要なものを洗い出す(3ヶ月前)
  8. 頭の中のイメージを絵にしてみる
  9. 動きやすい作業レイアウトを考える
  10. 設計・施工業者は経験豊富な会社に発注
  11. 見積もりは数社からとる
  12. リストアップにあわせて什器や備品を揃える(1ヶ月前)
  13. コーヒーや食材の仕入れ先を探す
  14. 店名を決めてカンバンやメニューブックをつくる
  15. 開業に必要な資格取得と許認可をとる
  16. 広さやメニューからスタッフの人数を決める
  17. 保険に加入する(1週間前)
  18. 開店のシュミレーションをして開店する

離れのタイムライン

物件探し
契約
内装
住人募集

繭玉のタイムライン

物件探し
保証制度(居住者組合)確立
組合規約作成
住民募集
組合費集める

繭棚の構想:2023-08-29

第1フェーズ:繭棚メディア(2023後半〜2025前半)

  • 隔月1件✖️2年間=12件を目標にする(2023年後半〜2025年前半まで)
  • 居場所を取材して、撮影、インタビュー、記事化する
  • 繭棚の参考になりそうな居場所を探す
  • ソーシャルデザイン、ネイバーフットデザインの視点で
  • 掲載はnoteのマガジンにおこない、繭棚にRSSで埋め込む
  • ネットでのコミュニティ「絹糸」を開始する

第2フェーズ:繭棚ブックデリカフェ with スイーツ(2026〜)

  • デリカ形式の洋食日替わり定食屋さん
  • 毎日3品ぐらいのデリカと1品のスイーツを日替わりで提供
  • ガラスケースか、大皿料理
  • ハンドドリップコーヒー、リーフティ、グリーンティ、中国茶
  • テイクアウト:1品500円/100g平均 中食狙い
  • イートイン:メイン1,サイド1,サラダ1、スープ1、ドリンクの5品で1300円(回数券800円)
  • キッズデーはメイン1,サラダ1,スープ1(無料)
  • デリはだれか料理のうまい子をさがす
  • カフェはみなみがやる
  • スイーツはみんなで勉強する
  • 65歳のおばあちゃんが、85歳まで運営できるものをやる
  • 小さな本屋さんをやる(買取販売のみ 委託はやらない)
  • こども食堂を併設する
  • 回数券かサブスクプションによる販売も検討
  • カウンター5席、テーブル4・1席、テーブル2・1席(11席 物件による)
  • 簡単なイベントが出来る程度の大きさ 最低30㎡〜50㎡(キッチン10㎡を含む)
  • 周りに繭玉を作れる可能性があること(徒歩15分圏内)
  • 営業時間:10時〜22時(2シフト)
  • マネタイズをどうするか:(補償金、什器、キッチン用品、初期費用など)
  • 開始時期:2026年
  • 建物のデザインはとても重要 手作り感あってもいいからシンプルで綺麗にしたい

第3フェーズ:離れ(シェアハウス)を作る(2028〜)

  • 若者中心
  • 旅人を受け入れる
  • シェルターを兼ねる(DV、貧困者)

第4フェーズ:繭玉移住者をうけいれる(2030〜)

  • 原則、シングル(またはカップル)女性を中心に
  • 15分徒歩都市(パリ)20分自転車生活圏(メルボルン)の範囲に暮らす
  • 相互介護、在宅介護、在宅ホスピス、地域医療とも連携
  • 高齢者向け住宅保証人制度(コレクティブの組合方式か?)
  • 団地分散、またはアパート一棟借り、戸建てシェアハウスを複数戸など